こんにちは。けーたです。
今回は、わたくしのお話。板橋Cityマラソン2017というものに参加してきました。
実はわたくしフルマラソン経験者でこれで2回目の参加。
そんな、わたくしの私生活の大きなイベントもこちらでレポートしちゃいます。
板橋Cityマラソンとは
参加料6500円で荒川沿いをひたーすらに走るマラソン大会です。2017年は3月19日(日)に開催されました。20日は祝日でお休みなので、3連休の中日です。大会の特徴はこちら。
アップダウンはほとんどないし、制限時間もゆとりあるということで、フルマラソン初心者にもおすすめの大会です。荒川沿いを走るので、川沿いの自然の景色の中で気持ちよく走れます。参加人数はなんと15000人!現場もものすごい人でした。
今回のコースはこんな感じ
給水(AID)の充実っぷりがすごい
個人的なこの大会の最大の特徴を挙げるならば、給水所(エイド)の充実っぷり!2,3キロに1箇所は給水所が設置されています。後半では、パン・おにぎり・お菓子等がほぼ必ずあります。以前一度でたことあるフルマラソンは、福島の茂庭っ湖マラソンというものなのですが、そちらは、5kmに1度程度でしたので、倍以上給水が充実していたことになるかと。また、近くの住人の方などの差し入れもけっこうありました。
フルマラソンはじめたての頃の課題は、肉体を慣れさせることと、エネルギーを切らさないことだと思っています。肉体を慣れさせることは練習あるのみ。エネルギーを切らさないことが、給水が少ないと意外と難しかったりします。そのため、エネルギー補充剤としてこういったもの↓などを持っていったりします。
が、板橋Cityマラソンでは、毎回とるつもりで給水所でエネルギーを補給すれば持っていかなくてもいいレベルに感じました。
走行中の様子
スタートは9:00からです。申告タイム順に整列してスタートします。
自分は前のタイムが4時間18分だったので、そのまま申請したらかなり後ろでスタート。ぜーんぜんスタートラインにたどり着きません。
スタートラインにたどり着くまで15分くらい歩いてました↓
ようやくスタートをきれても、団子はすぐには解除されません。前に行こうにも人が多い多い。なので、タイム目標や早めに走るつもりがあれば、しっかり早めのタイム申請をしておいたほうがいいと思います。
団子は徐々に縦に伸び、2,3kmもしてくると人は多いものの、人の合間をぬって自分のペースで抜いたりしながら走れるようになってきました。
5km, 10kmとすれば、さらに団子はゆるくなっていきますが、さすがに参加人数が多い。川沿いの道を半分に区切って走る道幅では、常に人はある程度いて快適に抜きつ抜かれつができるようなほどには、前半ではなりませんでした。
折り返して30kmくらいまでいくと、往路を走っている人がかなり少なくなってくるので道幅が全開にされるため、だいぶ快適になります。
また、やはり、30kmくらいからが鬼門。自分の体も悲鳴をあげだし、周りにもあるきだす人がちらほらでだしました。先にも書いた給水所でのエネルギー補給を毎回しっかり行ってなんとか耐え忍びました。
前半は、スポーツドリンクとレーズン、後半はパン・おにぎり・果物をしっかりいただきました。疲れたときのおにぎりとチョコパンは体に染み渡る!
35kmからはもう体は限界。あと7kmなら余裕?いやいや、7kmだろうとリタイアしようか迷うレベル。ひとまず40kmをゴールだと信じ込ませて近い目標へ向かってなんとか一歩を振り絞ってました。
そして40km。なぜマラソンは40kmという区切りのいい距離で終わらないのか。40kmでいいじゃん!と本気で怒りながら、意外とある2.195kmを最後の力で進み続けました。
そしてゴール!なんとか給水中以外は走り続けてゴールできました。
ほんと体は限界に近くて、ゴール直後から膝・股関節・太ももの筋肉が痛かったです。
記録
測定ポイント | スプリット | ラップ | 通過時刻 |
---|---|---|---|
Start | 00:14:16 | 09:14:17 | |
5K | 00:43:32 | 0:29:16 | 09:43:33 |
10K | 01:13:06 | 0:29:34 | 10:13:07 |
15K | 01:41:34 | 0:28:28 | 10:41:35 |
20K | 02:10:19 | 0:28:45 | 11:10:20 |
21.0975K | 02:17:03 | 11:17:04 | |
25K | 02:39:53 | 0:29:34 | 11:39:54 |
30K | 03:10:29 | 0:30:36 | 12:10:30 |
35K | 03:41:25 | 0:30:56 | 12:41:26 |
40K | 04:12:50 | 0:31:25 | 13:12:51 |
Finish | 04:26:32 | 0:13:42 | 13:26:33 |
スタート地点まで14分16秒かかっているので、自分のタイムとしては
4:12:17
ってことですね。1回目よりは6分ほど縮まりました。(ホントは4時間切りたかったけど)
帰宅
友達と参加していたので、一緒に帰りはご褒美として回転寿司(スシロー)にて寿司をたらふくいただきました。(でも給水で毎度がっつり食べてたのもあってものすごくお腹が空いていたわけでもなかったけど)
そんなこんなで家についたのは17時頃。チコは一人でお待ちかね。
ものすごい疲れたこともいざしらず、いつも以上にベロベロしてくるチコ。あ、汗のせいで、塩分がたくさんでおいしいんだな。
5分くらいなめられていただろうか・・。ぼくぁ疲れたよチコ。
そして、次の日は1日中足の痛みとともに、チコと家で過ごしたのでした。はぁ、次の日休みでよかった。
コメント
非常にためになる記事ありがとうございます。
自分も今年の大会出場予定で、タイムも同じくらいを目指しているので助かりました。
>しい様
少しでもお役に立ってうれしいです^^
今年はボクは出場しないですが、がんばってください!
河原沿いを走るのはとても気持ちいいです。